求人情報|油研工業株式会社

90秒でわかる油研工業
What is

90秒でわかる油研工業

機械や装置の作動と制御をつかさどる駆動方式の一つである油圧。
当社は1956年の設立以来、油圧機械の専業メーカーとして油圧一筋に歩み続け、広く産業界に油圧機器、油圧システムを供給してまいりました。海外においては1969年に台湾に製造拠点を設立したのを皮切りに、インド、中国を始めとしたアジアを中心に製造、販売を行うグループネットワークを築いています。
Company

数字で見る油研工業

  • 設立

    0
    創立
  • 資本金

    0
    0 万円
    資本金
  • 従業員数

    連結 0
    単体 0
    2023年3月31日現在

    従業員数

    連結 0
    単体 0
    単体2023年3月31日現在
    従業員数
  • 男女比

    男性 0
    女性 0
    単体2023年3月31日現在

    男女比

    男性 0
    女性 0
    単体2023年3月31日現在 
    設立
  • 拠点数

    国内 0 拠点
    海外グループ会社 0

    拠点数

    国内 0 拠点
    海外グループ会社 0
    拠点数
  • 連結売上高

    0 億円
    2023年3月期
    連結売上高
会社概要
Check Points

ここがポイント!

  • ものづくりの追求

    ものづくりの追求

    製品を作るだけでなく、構想から製品化までを一貫して開発しています。自分たちのアイデアを形として表現できるので、社員もやりがいや楽しさを感じながら仕事に取り組んでいます。
  • 仕事とプライベートの両立

    全力で仕事に取り組むためには、プライベートも充実していることが大切だと油研工業は考えています。残業時間や休日数、テレワーク制度の導入など働きやすい仕組みづくりに力を入れております。
  • 海外展開の促進

    海外展開の促進

    油研工業は1969年から海外展開を行い、世界の成長市場で油圧需要の取り込みを行いました。現在では北米やヨーロッパなど、世界へと展開しています。
  • 女性活躍推進の取り組みを推進中

    女性社員が活躍中

    油研工業は、性別に関わらず全社員が能力を発揮し、イキイキと活躍できる会社を目指します。女性でも気軽に働きやすい環境です。
ここがポイント!
Global

グローバル対応力

How to Work

油研工業の働き方

  • 時間外労働時間

    0時間/月
    2022年度全社平均
    時間外労働時間
  • 新卒入社 3年後平均定着率

    0
    過去5年平均
  • 有給取得率

    0
    2022年度実績
    従業員数
  • 育休取得率

    男性 0
    女性 対象者なし
    2022年度
    女性は過去10年で100%取得

    育休取得率

    男性 0
    女性 対象者なし
    2022年度 ※女性は過去10年で100%取得
    復職率
油研工業の働き方
YUATSU?

油圧ってなに?

油圧ってなに?
Message

部門紹介&先輩からのメッセージ

RESEARCH & DEVELOPMENT CENTER

日々進化する産業界からの高度な要求に対して、これまでに培ってきた独自技術をベースに、あらゆる先端技術との融合による新しい技術、製品の開発に取り組んでいます。
開発にあたっては、構想、設計・製図、解析、実験といった開発業務全般に携わる事が出来るなど、業務の幅が広いのも特徴です。

氏名:
S.A.
所属:
研究開発部 開発一課
入社年月:
2020年3月(中途)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 私は油圧ポンプの開発を担当しております。現在は2D/3DCADによるポンプ部品の図面作成や解析をメインに業務を行っています。入社後1年間は指導員がつき、基本的な業務から機器の取扱いまで細かく指導してもらえます。週ごとに業務日程を提出しそれを目標に業務にあたります。私は子育て中でフレックス勤務を活用していますが、業務の進捗は上司や指導員も把握しているため、無理のないペースで落ち着いて仕事に取り組めています。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 私の所属する研究開発部では、設計から実験、評価まで一連の設計プロセスを担っています。常に製品を身近に感じながら、技術者として知識を身に付け、経験を積める環境があります。油圧機器を日常生活において単体で目にすることは少ないですが、国内外問わず、広い分野で活躍しています。一つの設計や一枚の図面が数百、数千の製品に影響するとても重みのある仕事であり、緊張感を持ち取り組んでいます。

8:15 出社

・会社敷地内に駐車場があり、車通勤可能。月の駐車場代などかかりません。
・東京方面ではないので道路の混雑が比較的に少ないです。

8:30 始業

・全社ラジオ体操をし、1日が始まります。
・メールやスケジュールをチェックして業務開始です。
・週のはじめに各自2週間分のスケジュールを組みます。
・CADスペースで図面関係の業務、若手向けの勉強会、グループミーティングで業務内容の確認などを行います。
・日によっては実験を行うこともあります。

10:00 休憩
12:00 昼休み

・他の女性従業員と一緒にお弁当を食べています。
・食堂もあるため、仕出し弁当を注文することもできます。

12:50 午後業務開始

・各種委員会の活動や打ち合わせ、設計業務を行います。
・分からないことがあれば、指導員や先輩社員が丁寧に教えてくれます。
・1年目は指導員や先輩社員が業務を把握しているため、無理のないペースで仕事ができます。

16:40 退社
(現在、時短勤務で30分早めに退社)

・残業が少なく、家庭での子供との時間が確保できています。
・休日出勤もなく、プライベートも充実できます。

HYDRAULIC SYSTEM DEPT.

油圧システム製品の設計から製造までを行っている部門になります。お客様のニーズに合わせたオーダーメイドのシステム製品がメインです。システム製品は油圧ユニットとして、鉄鋼向けや産業用特殊大型ユニットなどの他に産業機械向け小型量産ユニット、標準パワーパックユニットも生産しています。

氏名:
I.N.
所属:
油圧システム部
システム設計一課
入社年月:
2018年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 現在は製鉄所などに納める大型ユニットの設計をしています。仕事の内容としては、お客様の要望に合わせた油圧回路を構築し、それを基にユニットの組立図を作図します。設計というと図面を描いてばかりという印象かもしれませんが、実際にお客様とやりとりをしたり納入先へ不具合の調査へ向かうこともあります。入社して3年が経ちますが、油圧の世界は非常に奥深くまだまだ勉強の毎日です。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 油圧ユニットという大きな製品を扱う分責任感も重い仕事なので、初めて担当したユニットが無事に検査を終え出荷されたときは達成感と同時にホッと一安心したことを憶えています。やりがいは部署によって様々ですが、自分が設計したユニットが現地で動いているのを見たときの感動を味わえるのはこの仕事ならではですね。
東日本営業部

EAST JAPAN SALES DEPT.

北海道から愛知県までのエリアを5つの拠点(東京・札幌・長野・神奈川・愛知)で担当、代理店様やお客様への油圧製品や関連機器の製品紹介・販売・アフターサービスを行っています。
当社製品を安心してご使用頂ける様、様々なアプローチによりお客様との良好な関係の構築を目指しています。

氏名:
O.K.
所属:
東日本営業部
入社年月:
2011年4月 (新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 午前:メールチェック・問い合わせ対応・見積り書、見積り仕様書、打合わせ用資料作成 議事録作成・関係部署向け書類の発行・技術部門への仕様相談・社内打合せ等 午後:代理店様訪問・ユーザー様訪問・本社工場での技術打ち合わせ等 外出後は直帰することが多いですが、緊急性の高い仕事が入れば事務所に戻ります。 遠方のお客様も担当しているため、泊りで出張を行うこともあります。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 私自身を評価いただき、受注に繋がった時が最もやりがいを感じます。 専門性のある製品の営業ですので、自社製品及び油圧システムの知識を 持ったうえでお客様の装置の特性や都合を把握し、お客様や自社へ適宜展開する 必要があります。これまでに身につけた知識や経験をお客様に評価いただいたとき、 社内から評価されたとき、そして、その評価が受注という結果に結びついた時の 達成感は非常に高いものがあります。

ENVIRONMENTAL MACHINERY DEPT.

PETボトル、廃プラスチック、空缶、切り屑、生ごみ等を再び製品材料にリサイクルを行う為に必要な機器の開発・設計・製造・販売・機械保守等を一貫して行っている部署です。リサイクルを行う事により、地球の環境負荷を低減させ循環型社会の形成と持続可能な社会を目指し、社会貢献する事を念頭に活動を行っております。

氏名:
H.G.
所属:
環境機械部 営業課
入社年月:
2018年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 朝一番に取引先からのメールを確認します。その後は新規導入の見積依頼がある場合は製作元へ納期、お客様へ仕様等を確認しながら作成します。機械の不具合対応の窓口でもあります。その為、機械の調子が悪い場合は設計課と処置方法の検討、お客様とメンテナンス依頼先との間の日程調整、修繕部品の納期確認や見積作成等を行っていきます。一日の中で上記内容を並行しながら日々業務に取り組んでいます。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 取り扱うほとんどの機械が受注生産品の為、お客様と設置場所・仕様の打合せ、現場確認等を行い見積作成します。見積作成後も1台の機械納入には、販売から納入まで多くの時間が必要となりますが、その分実際に機械が納入する現場に立ち会った時に達成感を感じます。また、納入後にお客様の元へ訪問した際、機械についてお褒めの言葉を頂くとお客様の要望に沿うことが出来たと実感でき、やりがいを感じます。

SALES PROMOTION DEPT.

国内の営業本部機能を有し、社内他本部から営業部門に対しての窓口業務、東西営業への営業支援など、国内営業による受注・売上活動に側面から支援を行っています。
また、国内代理店様の対応窓口としてカスタマーセンターを設置し、北海道、九州地区を除いた国内代理店様からの多種引合・ご発注に対応しています。

INFORMATION SYSTEMS DIVISION.

PCの使い方からITインフラの管理、基幹システムの維持メンテまで、企業内IT部門として、全社のあらゆる業務を側面からサポートする役割を果たしています。また、情報セキュリティー対策の重要性が増し、働き方の多様化が進む現在、日々進化するITを安全かつ効率的に業務に活かすための取り組みを行っています。

氏名:
K.J.
所属:
管理本部情報システム課
入社年月:
1998年 4月 (新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 年度ごとの設備計画で決定された情報機器や各種システムの導入、導入後の 維持管理関連の業務を行っています。 また全社の音声・データネットワークや構内LANの設計・維持管理・各種クラウド環境の 運用管理を行っています。これらの計画に沿った業務以外にも突発的に発生する 様々なトラブル対応などハードウェア・ソフトウェアと多岐に渡ります。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 油研工業全体の情報機器やインフラ関係を担当している為、どんな性能の機器を導入したら費用対効果が高くなるか、どんなシステムを導入したら生産効率が上がるかを研究しながら業務環境を整えていく事にやりがいを感じます。 IT技術は日進月歩なので世間の流れに遅れないようにするのは大変ですが、常に新しいものに触れられるので飽きない仕事だと思います。
生産部(生産管理課、資材課、生産技術課)

PRODUCTION DEPT.

PRODUCTION CONTROL SECTION 生産管理課

PROCUREMENT SECTION 資材課

PRODUCTION ENGINEERING 生産技術課

生産部は、各製造部の月当たりの生産機種及び生産数量を決定し、その生産進捗を管理推進する生産管理課と、生産管理課が決定した生産機種および生産数に応じた部品、材料等を外部調達する資材課、製造部の必要製造能力を検討し生産効率の優れた生産設備を設計またはメーカから購買し導入する生産技術課の3課で組織されている部署です。

氏名:
N.Y.
所属:
生産部 資材課
入社年月:
1993年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 私の所属する資材課は製品製造における部品調達や購入品購買業務を行っております。 主な仕事内容としては、発注、見積価格の評価、仕入先との価格交渉や納期調整、 検収処理や支払いに関するさまざまな業務、不具合発生時の対応など多岐にわたります。 1日の中では主にこのような業務がメインですが、月間や年間ベースでは他にも 多々業務があり、棚卸は半期に1度の重要な業務となっています。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 資材調達の仕事は企業にとって利益に直結する業務で、特に私たち製造業は利益や 品質面で大きな差が出るところです。交渉力やコミュニケーション能力が問われる難しい職種ですが、 必要な時に、必要な分を、低価格で、より良い品質のものを調達する事を心掛け、 それを目標に日々取り組んでおります。目標が達成できた時、充実感はもちろんですが、 社内、社外問わず、人との繋がりも大切にできる素晴らしい仕事だと思っています。
氏名:
M.T.
所属:
生産部 生産技術課
入社年月:
2016年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • ・メールの確認、返信、電話確認等 ・新規設備の立上げ業務、既存設備の改造、復旧等 ・工場の設備の自動化検討など ・治工具の設計(CADを使った作図) ・部品、治具が図面の寸法通り出来ているか精度確認(計測機器を使った測定) 上記業務を必要な時に行うので、業務内容は日によって違います。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • ・新規設備の立上げが終わり、問題なく動いた時(トラブルなく動き出した時) ・CADで書いた図面が実際にモノになった時 ・既存設備に問題があり、復旧できた時 ・予定していた日程通りに工事が終わった時 ・新しい技術を習得した時

NO.1 MANUFACTURING DEPT.

当工場の所在地は茨城県大子町です。大子町は四季折々の景観を楽しめて、豊かな自然の中で育った沢山の名産品もあります。
当工場は1945年7月に開設し、敷地面積は33000㎡(東京ドームよりちょっと小さい位)主にピストンポンプの組立・検査、その部品の加工・精密測定等の業務を行っています。

NO.2 MANUFACTURING DEPT.

第2製造部は主力商品であるDSG-01シリーズ電磁切替弁をはじめ、多種の油圧バルブを生産しています。工場は第1と第2に分かれており、第1工場では主に鋳物や鉄鋼材料からの部品加工と電磁切換弁の組立・検査。
第2工場では電磁切換弁用のソレノイド製造、サーボ弁や比例弁の組立・検査を行っています。
経営企画室

MANAGEMENT PLANNING OFFICE.

経営企画G
本社および国内外グループ子会社の経営計画(中期・単年度)の立案や、経営状況に応じた課題の抽出、経営指標の分析など進捗管理を行なう部門となります。
商品企画G
お客様からの技術支援や、製品開発におけるマーケティングや広報活動を行っております。また、油圧講習会を定期的に開催し、国内外問わず当社ユーザーの支援を行なう部門となります。

氏名:
O.S.
所属:
経営企画室
入社年月:
2010年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 出社したら、未読メールをチェックし、業務の優先順位を付けます。優先順位に沿って業務を済ませて から、現在取り込んでいる経営テーマの関連起案、後日会社で行われる会議等で使う資料の作成、 プロジェクト案件の進行状況確認などを行います。内容に応じて、他部署の方や海外グループ 子会社と打合せを行ないます。 最後は翌日の業務スケジュールをチェックしてから退社になります。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 経営企画室で勤務をしていると、業務範囲が多岐にわたるため、様々な知識を自然と身につくことが 多いと感じます。入社してから、多くの経営に関わる関連知識を学びました。 本社と子会社間の調整役として要望を本社へ反映したり、抱えている課題を解決したり、 「助かった」とグループ子会社からコメントを貰うとやりがいを感じます。 中国出身の私も語学力を生かせる場面が多く、海外顧客との通訳で役に立つこともしばしばあります。
事業推進部

BUSINESS PROMOTION DEPT.

大きく2つ①輸出と②生産分業推進の業務を行っています。 輸出においては、海外顧客からの注文を受け取り、システムへのインプットから船積みまでの業務となります。
生産分業推進では、海外生産拠点と連携して、効率の良い生産体制を追求しています。
製造・販売の両面で海外の方々と密接な連携が必要なグローバルな部門です。

ACCOUNTING

一般会計全般、原価計算、工業簿記、管理会計、経費予算・実績管理業務、資金繰り資金調達等資金業務、振込・ファクタリング等支払業務、従業員立替経費精算、法人税等税務申告業務、決算業務、連結決算業務、決算開示資料作成、四半期・有価証券報告書作成・提出等を行っています。

氏名:
O.S.
所属:
経理部
入社年月:
2012年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 主に、電話対応、小口現金の出納処理、伝票チェック及び会計システムへの仕訳反映、 有価証券・仮勘定・未決済項目など各種管理表の作成等を行っています。決算期には、 個別財務諸表の作成、連結修正仕訳の作成、連結キャッシュフローの作成、法人税申告時に 必要となる勘定科目内訳明細書の作成等を行っています。また、定型業務とは異なりますが、 経理関係の社内規程類の整備などを行うこともあります。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • “経理”と聞くと、個人プレーで淡々と業務をこなすイメージがあるかもしれませんが、 実際は話し合いを重ねながら仕事を進めていきます。話し合いの中で、会計に対する 認識を深められたり、自分が研究した知識が役立ったりした時に、仕事のやりがいを感じます。 また、経理の仕事は、最適な答えを導かなければならない場面が多くあります。 物事を様々な視点から考え、追究することに、経理業務の奥深さや面白さを感じます。
総務部

ADMINISTRATION DEPT.

会社の管理に係る業務を、人事と総務の2つのグループが担当しています。人事グループは、人事に係る業務(採用や組織に係る業務、人事制度の設計など)や労務に係る業務(給与計算、福利厚生など)を担当しています。 総務グループは、株式業務、取締役会運営業務、管財営繕、社内広報、庶務などを担当しています。

氏名:
A.C.
所属:
総務部
入社年月:
2010年4月(新卒)
  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 私は現在、人事関連の仕事に携わっています。毎日同じ業務をしているということはほとんどなく、採用イベントや面接などの選考試験、教育関連の打合せなどが大半を占めています。それ以外の時間では 、採用イベントの企画を考えたり、行政機関などに提出する人事関連資料の作成をしています。座って作業していることが比較的に少なく、構内を行き来していることが良くありますが、社内の方からも覚えてもらいやすい職種のため、様々な部門の方から話しかけてもらえることが息抜きになっています。
  • どんな仕事をしているときにやりがいを感じますか?
  • 自分が採用の時から関わっていた応募者の方が入社する時ですね。誰よりも早くから顔を合わせていますので、やはり個人個人に対する思い入れがあり、入社時は正直に嬉しいです。また、入社後 も早く会社に馴染んでもらえたらと思いますので、自身でも「何でも聞きやすい最初の先輩社員」として接してもらえるように心掛けています。
VOICE

新入社員の言葉

  • 新入社員の言葉(2022年度入社)
    2022年度入社者の 2022年9月時点の内容です。
  • 東京営業一課に配属されて約4ヶ月が経ちました。 今の私の業務は、先輩のアシスタントとして見積りや受注、その他の事務作業を行っています。
    また、打ち合わせや油圧ユニットの立会検査等に参加させて頂ける事も多く、入社前までは油圧製品は身近なものでありませんでした。

    しかし、業務を通じていくうちに油圧製品はプラスチックを成形する機械など日々の生活になくてはならないものだと実感しています。 仕事をしていくうちに徐々に流れをつかんできて、自分が何をしているのか、自分のしていることはどう社会に影響するのか、少しずつ分かってきました。
    しかし、まだまだ分からない事ばかりなので業務中に教えて頂いたことを着実に吸収し、いち早く先輩方に追いつけるように日々、努めていきたいと思います。
    東日本営業部
    東京営業一課
    O.S.
  • 私が東京営業二課に配属され約4ヶ月が経ちました。 初めは、製品の名称や油圧回路図など分からないことがあり、覚えるのが大変でした。 現在は、少しずつでありますが先輩社員のご指導によりできることが増えています。

     主な業務内容は、見積書の作成、電話対応、客先訪問の同行などです。 客先訪問では、仕様打ち合わせや実際に工場の機械を見てユニット・シリンダの選定をします 同行して感じたことは、パワーを必要とする機械に油圧は必要不可欠ということです。 多種多様な大型・建設機械に油圧が使用される為、様々な業界のお客様と携われるのが楽しいです。

    今後の目標は、お客様に顔と名前を覚えていただけるよう信頼関係を構築していきたいです。また一刻も早く戦力となり、会社に貢献できるようになりたいです。
    東日本営業部
    東京営業2課
    S.S.
  • 私が研究開発部に配属されて約4ヶ月が経ちました。主な仕事としてバルブの性能試験、改造検討依頼書やコンポーネント仕様書の設計業務を行っています。
    配属当初は、性能試験に関する道具や試験装置の使い方、また図面の内容など分からないことが多く不安でした。しかし、周りの先輩方のご指導により少しずつ学んでいき、一人で出来ることが増えていくことで仕事を覚えることに楽しさや、やりがいを感じています。

    現在、バルブに限界以上の圧力をかける耐圧試験を行っています。試験を通じて、組み立て作業と試験に必要な知識や手順を学んでいます。 今後の抱負は、一人で行える業務を増やしていくことです。そのため油圧知識や業務に必要な知識を身に付け研究開発部の一員として力になれるように努力していきたいと思います。
    研究開発部
    開発二課
    T.K.
  • 研究開発部に配属されてから約半年が経過しました。 現在、私はバルブ制御用の増幅器に使われる代替部品の評価試験業務を主に行っております。 実際に製品の試験を行う中で大変だったこととしては、部品一つ変えるだけでも特性が変わる事が多々あることです。

    部品の性能を見て、似たような特性のものを選び試験を行っているのですが、実際の波形を計測した際には自身の想定した結果と異なる場合も多く、なぜそのような動作になるのかを日々学びながら仕事をしています。
    実際に仕事をしていく中で、製品の評価や判断の難しさを感じました。

    今後の目標としては、製品について構造の理解を深め、自身の想定と異なった結果が出た場合に様々な視点から原因を特定し、妥当な結果なのかを判断出来るだけの能力を持った技術者になる事を目指していきたいです。
    研究開発部
    開発四課
    T.Y.
  • 私は海外業務課にて、主に海外の子会社からの注文を受け受注登録、輸出業務、納期調整、製品についての問い合わせ対応などを行なっています。

    配属された当初はわからないことばかりでしたが、教えてくださる先輩方のおかげで最近は業務の一連の流れをやっと掴めるようになり、少しずつですが順序立てて仕事をできるようになりました。私は就職活動時から海外と関わる仕事をしたいと考えていました。現在、海外との橋渡しをすることで微力ながら会社に貢献できることにやりがいを感じています。

    今の目標は客先の要求に対し迅速に判断して答えること、製品の知識を身につけ製品の問い合わせにも対応できるようになることです。先輩や周りの方々への感謝を忘れずに知識とスキルを吸収し、日々成長しながら会社の海外展開に貢献したいと考えています。
    事業推進部
    海外業務課
    M.S.
  • 新入社員の言葉(2021年度入社)
    2021年度入社者の 2021年9月時点の内容です。
  • 環境機械部に配属されて約4ヶ月が経過しました。配属当初は部品や道具の名称すら全く分からず、不安が募る毎日でした。しかし先輩社員の皆様のご指導により、少しずつではありますが書類の書き方や、機械の名称と役割なども覚え始め、自分が行える仕事が増えていることを実感しています。まだまだ覚えることも多く、仕事への不安もありますが、同時にやりがいも感じています。

    現在は主に指導員の先輩の手伝いを行いながら、発送部品の確認や電話の取次業務、営業に使用する書類の作成などを行っています。また、引き続き環境機械に関する学習も進めています。今後の目標は自分の担当案件を持つことです。まだ手伝いをしながら学んでいる段階なので、少しでも早く仕事に必要な知識を身につけ、油研の社員として活躍できるようになりたいです。
    環境機械部
    営業課
    I.G.
  • 研究開発部に配属され約4ヶ月が経ちました。現在、私は改造検討依頼書やコンポーネント仕様書などの設計業務や油圧ポンプの性能を評価する試験など様々な業務を行っています。初めは分からないことも多く大変でしたが、一人でできることが徐々に増え始め、業務の一つ一つが私自身の力になっていることを感じます。しかし、まだ私自身に油圧の知識が足りていないために、試験のデータから性能の判断が出来ないことが多くあります。

    今後の目標としては、さらに油圧の知識を深めていくことやただ業務をこなすのではなく、その業務の目的を明確にして仕事に取り組んでいくことです。また先輩社員に一日でも早く追いつけるように日常の業務から知識、経験を積み重ねて私自身の力にしていきたいです。
    研究開発部
    開発一課
    K.S.
  • 私は研究開発部開発二課に配属され、主に汎用バルブに関する図面業務を行っています。設計変更やデザイン更新を行いながら業務上のルール、図面の書き方、バルブの仕組みなどを学んでいます。 業務を通じて感じたことは二つあります。一つ目は、業務を遂行する上で必要とされる知識やスキルが想像より高いということです。私は工学分野を専攻していましたが、業務に必要な知識は今までより遥かに高度であり、私が学んできたものは僅か一部なのだと痛感しました。二つ目は職場の雰囲気が和やかであることです。わからないこと、気になったことに対して先輩方が快く答えてくれるので質問しやすく、集中できる環境が整っていると感じました。

    働きやすい環境を最大限利用して油圧に限らず様々な知識を身に着け、良い製品を開発できるよう精進していきます。
    研究開発部
    開発二課
    O.R.
  • 配属後は海外営業として2つの拠点を担当し、輸出業務に携わっています。業務内容が幅広いため覚えることが多く大変ですが、先輩方のフォローのおかげで、無理なく業務に取り組めています。様々なシチュエーションに対応しなければならないため、配属前と比べ、自分で考えて行動することの重要性をより強く認識するようになりました。

    海外は一度の受注や出荷の金額が大きいため、会社の売上に貢献しているという大きなやりがいを感じることができ、モチベーションの維持に繋がっています。豊富な知識や経験を得ることができる海外駐在を早期に実現するために、できる限り早くひと通りの業務を覚えて担当拠点数を増やし、基礎的なスキルを身に付けたいです。
    事業推進部
    海外業務G
    S.Y.
  • 私が大阪営業二課に配属され約4か月が経ちました。最近、初めての一人暮らしや、社会人としての生活にようやく慣れてきた中で、改めて仕事が一筋縄ではいかないことや、今後学ぶべきことの多さに気付かされました。

    現在、私の業務としては、先輩のアシスタントという形で見積・受注・その他事務作業を主として行っています。覚えることが多く大変に思うこともありましたが、先輩方よりご指導をいただき、少しずつできることが増えているように感じます。一方で、自身の課題も分かってきたので、克服を目指し日々の業務を大切に行っていきたいと思います。入社より支えて下さった皆様に業務を通して恩返しができるように、一刻も早く戦力になることを目指し頑張っていきます。
    西日本営業部
    大阪営業二課
    Y.K.
  • 油圧システム部に配属されてから約半年が経過しました。現在は工場でユニット検査をしています。初めはユニットの油圧回路図について学び、工場内の工具、機械の扱い方を覚えました。その後、油圧の作動原理から製品の調整方法を学びました。実機に触れて、油圧機器のPQ特性や制御方法などの特長を把握することは大切と感じました。作業中の不明な点は先輩方に聞く前に、一度自分で考えるように心掛けています。また、常に学んだことや現状に対し、疑問を持って仕事に取り組んでいきたいと思います。現場で実感したことや学習したことを今後のユニット設計で活用していきたいと考えています。

    これからは効率的に仕事を進めていく事を心がけながら、いち早く戦力になれるように精進していきます。
    油圧システム部
    システム設計二課
    T.S.
.interview-wrap .chat-bgimg
  • 新入社員の言葉(2020年度入社)
    2020年度入社者の2020年9月時点の内容です。
  • 業務課に配属されて4か月がたちました。本配属となり当初は不安が募る一方でしたが、業務課の先輩方が温かくご指導くださり、現在は油圧についての勉強やお客様対応に奮闘しております。日々業務をしていると、油研工業の歴史の長さを感じることが多々あります。

    80年代に納入された製品の見積が来たときはとても驚きました。昔から油研製品を使用しているお客様が多いと同時に、油研製品への信頼が大きいことを感じました。10月から正式に、担当を持たせて頂きます。楽しみでもあり、不安でもあります。これから沢山の方々に関わることが増えると思います。一つ一つ丁寧に仕事を進められる様に努めたいと思います。
    販売促進部
    業務課
    M.Y.
  • 2020年4月から東京営業一課に配属になりました。私の部署である営業一課は直接お客様とやり取りすることが多いです。先月は初めて油圧ユニットの立会に同席する機会がありました。立会で分かったことは油圧ユニットを製作するには様々な技術があり、バルブ一つ一つに意味があり、その構成で一つの装置が成り立っているということです。

    当たり前のことかもしれませんが、今の私にとってはとても複雑に感じました。私はまだ油圧回路図の読みだけで精一杯ではありますが、これから沢山の様々なことを勉強し、経験し、早く会社の戦力になれるよう努力いたします。
    ロー チャ リュウ アスカ
    東日本営業部
    東京営業一課
    Y.A.
  • 相模営業所に配属となってからは、油圧の勉強、業務課研修で学んだ手配業務、先輩の営業の同行を中心に行っております。営業は社内外で多くの方と関わっていくと思いますが、まずは社内で顔を覚えてもらい、ひたむきに仕事に取り組んでいきます。

    多くの事を学べる良い機会と捉え、油圧や営業についての知識を深める期間にしたいと考えております。まだ分からない事が多いですが、日々学んでいきます。
    東日本営業部
    相模営業所
    K.R.
  • 入社してから半年が経ちました。配属されてからは先輩社員のご指導の下、原価計算の業務を主に担当しました。この半年間は原価計算を実行していく中で出てくるエラーの原因の調査や原価計算の結果を元に管理資料や報告書を作成す る業務などをしました。これらの業務の中で、原価計算という業務のおもしろさと難しさが少しわかりました。この半年間は、一連の仕事の流れを覚えることで精一杯でしたが、これからは業務に対する知識をさらに理解を深めていかなければならないと感じています。

    今後の目標は先ずは先輩社員から引き継いだ仕事をしっかりとこなせるようになることです。まだ、わからないことも多く迷惑をかけてしまうこともあると思いますが、1つ1つの仕事に丁寧に取り組みます。
    経理部
    経理課
    Y.K.
  • 4月に油研工業に入社して5月より総務部に配属になりました。入社してから5カ月が経ち、徐々に社 会人としての生活にも慣れてきました。配属されたばかりの頃は覚えることも多くあり毎日があっという間に過ぎていきましたが、総務部の皆様に優しく教えていただき段々と仕事にも慣れ、覚えていくことができました。総務部での業務としては、郵便・宅配便、消耗品の発注、秘書業務などを担当しております。

    他部署の方との関わりも多くあり、皆様に声をかけていただけることがとても嬉しいです。 まだまだ分からないことが多くありますが、日々多くの方に助けて頂きながら仕事をしていると感じています。今後の抱負としては、仕事を早くできるようになってたくさんの新しいことも覚えたいです。
    総務部
    総務課
    K.M.
  • 研究開発部に配属されて約半年が経ちました。今年は研修が中断となってしまったため配属されてからは不安の毎日で したが、当初と比べると一人でできる事も徐々に増え始め、自身の成長を感じています。現在、私はコンポーネント仕様書や改造検討依頼書などの設計業務を主に行っており、最近は圧力センサの評価試験やポンプの耐久試験などの実験業務を任せてもらえるようになりました。

    しかし、私自身の油圧や製品に対する知識が足りておらず、業務中に戸惑ってしまうことが多々あります。今後の目標として、業務目的を理解しながら仕事を行い、油圧や製品の知識を深められるようにしたいです。まだ分からないことばかりですが、業務中に教わったことを着実に自分のものにして、いち早く先輩社員に追いつけるよう努力したいと思います。
    研究開発部
    開発三課
    W.Y.
.interview-wrap .chat-bgimg
    Diversity

    女性活躍推進と働き方改革への取り組み

    当社では 2016 年度より女性活躍推進に関する取り組みを以下のとおり行ってきました。
    また、2022年度からは次の段階にステップアップし、女性だけではなく「女性を含む全社員の一層の活躍や働きやすさ向上に向けた活動」を行っています。

      女性活躍推進の取り組み

    • 1.業務遂行能力向上のための階層別研修の実施

      男女問わず、業務遂行に必要な実力を付けることで自信を持って仕事に取り掛かれるように教育面の支援をしています。

      ①特別職向け研修(全3日間)
       …課長職を対象に、部下の活躍や能力向上を推進するための部下育成研修を実施
      ②基礎能力向上研修(2日間)
       …一般職を対象に業務遂行の基礎となる論理的な考え方等を身につける研修を実施
      ③職場リーダー研修(全4日間)
       …リーダー層を対象に、リーダーシップ向上などの研修を実施

    • 2.社内プロジェクトや部門横断的タスクへの女性社員の積極的参加

      社内の各種委員会や主管となる事務局、システム導入プロジェクトなどのメンバーに積極的に女性社員を選出することで、重要度が高い部門横断的業務に女性が加わる機会が増えました。

    • 3.意見交換会の開催

      毎年、女性社員の意見交換会を開催しています。例えば2019年度は「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込みや固定観念、またそれに基づく言動のこと)」をテーマに、女性であることを理由に仕事上で男性と違う扱いを受けたり、違和感を覚えたりすることについて意見を出し合いました。

    • 4.女性活躍ワーキンググループの発足

      2019年度より3人1班で改善活動を行う女性活躍ワーキンググループが発足しました。
      第1期2019年度は、①設備の見直し、②育児・介護制度の改善、③採用力の強化に取り組みました。

      第2期2021年度からはワーキンググループに男性若手社員も加わり、男女双方の目線から、女性採用の①広報と②受入体制の強化に取り組みました。

      第3期2022年度からは次の段階にステップアップし、女性だけではなく、当社で働く全ての社員の一層の活躍や働きやすさ向上に向けた活動を行うことを目的とし、「働き方改革ワーキンググループ」に名称を変更しました。働き方改善の初年度として従業員のニーズを把握するため、従業員満足度調査の実施とその結果を踏まえた次年度に向けての提言を経営層に行いました。


      ワーキンググループの活動報告会の様子

    活動期間 活動テーマ 活動内容
    第1期
    2019年3月~2021年3月
    ①設備の見直し ・ヒアリングを元にトイレや更衣室を改善
    ・制服やカーディガンの支給申請方法の改善
    ・翌年度の改善に向けた設備予算の申請
    ②育児・介護制度の改善 ・男性の育児休業の取得促進
    ・育児短時間制度の利便性向上 (3歳→3年生までに延長)
    ・子の看護休暇および介護制度の利用促進
    ③採用力の強化 ・採用ホームページの構成検討~制作
    ・合同説明会など外部イベント出展の際のブース装飾プランの提案
    ・内定者フォローの提案および社員との親睦会の実施
    第2期
    2021年4月~2022年3月
    ①女性採用のための広報 ・採用ホームページのコンテンツ拡充
    ・女性技術職採用枠新設の提言
    ②女性入社時の受入体制強化 ・理系学生の学部拡充の提言
    ・ビジネスカジュアルの提言→その後制度化
    第3期
    2022年4月~2023年3月
    働き方改革による
    生産性の向上
    ・従業員満足度調査の実施による従業員ニーズの把握
    第4期
    2023年4月~2024年3月
    働き方改革による
    生産性の向上
    現在取り組み中

    今後も性別などの理由によって活躍の場が制限されることのない環境の創出を目指していきます!

    育児や介護に関する主な制度

    当社の育児や介護に関する主な制度をご紹介します。
    こちらに掲載のある内容以外にも、所定時間外労働の制限や時間外労働の制限、深夜残業の制限などの申し出をすることも可能です。

    育児

    • 産前・産後休暇制度

      産前は6週間(多胎妊娠の場合14週間)、産後は6週間以上8週間まで休暇を取得することができる制度

    • 子女出生休暇制度

      子が生まれる際、2日を限度に特別休暇を取得することが出来る制度

    • 産後パパ育休
      (出生時育児休業)制度

      出生後 8 週間以内の期間中に、育児休業 を 4 週間まで取得することができる制度

    • 育児休業制度

      1歳に満たない子と同居し養育する場合に、分割して2回まで育児休業を取得することができる制度 (保育所等に入所できなかった、やむを得ない事情がある場合は2歳に達するまで利用可能)

    • 子の看護休暇制度

      子どもが負傷もしくは疾病にかかった場合、看護・予防接種・健康診断の受診の際に、1日または時間単位で休暇を取得することができる制度 (小学校就学前まで)

    • 育児短時間勤務制度

      小学校3年生の学年末に達するまでの子を養育する従業員の勤務時間を短縮することができる制度

    <取得者の声>
    • 経営企画室 O.S.
      子供二人で育児休暇を2度取得しました。 休暇前に業務引継ぎを行って、スムーズに産前休暇に入りました。 復帰する時は同じ部門のメンバーの理解・サポートもあり、子供が新しい環境に慣れるまでに時短制度利用し、問題なく職場に復帰出来ました。 現在はテレワーク、子供の看護休暇等を利用し、仕事と育児の両立を図っています。 因みに、夫は別の会社で働いていますが、二人目出産時、6週間の育児休暇を取得し、サポートしてくれました。
    • 西日本営業部 N.K.
      育児休業を取得することを職場にお話したときは快く受けて下さり、 実際に育児休業中は、子どもとの時間をたくさん過ごすことが出来て本当に良かったです。復帰してからは、度々子どもの熱で急にお休みを頂くことも多いのですが、職場の方々のサポートもあり、今も仕事を続けることが出来ています。
    • 研究開発部 係長(育休取得時)H.A.
      妻の産後サポートの為、1ヶ月の育休を取得しました。子供が一人目ということで慣れないことが多かったのですが、育休により時間に余裕があったことで慌てることも無く円滑に育児・家事に対応することができました。 一方、育休の取得により業務的には同僚に負担を強いることになるのは事実である為、個人的にはやはり負い目は感じますが、それ以上のメリットが家庭的には生じたと感じます。
    • 油圧システム部 S.T.
      初めての子供だったので何から何まで不安があり、最初の1ヶ月は一緒に 子供を見たいと思い取得させていただきました。 妻も1人より2人で見守ることが出来てホッとしていました。 新しい家族を迎えて生活リズムが変わり、不慣れな育児で疲れもありましたが 育休をいただけたおかげで新生児時期の貴重な時間を共有できたことで とても有意義でした。 また、部内サポートもあり、問題なく復帰させていただけました。

    くるみんの取得

    当社は次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立支援を行うために2ヵ年の行動計画(2020年4月1日~2022年3月31日)を策定し、取り組んできました。
    その取り組みが認められ、2023年に子育てサポート企業として「くるみん」認定を取得しました。
    今後も社員一人ひとりが働きやすい環境づくりを推進していきます。

    介護

    • 介護休業制度

      要介護状態にある家族の介護をしたり、介護体制を整える場合に介護休業を取得することができる制度 (介護休業の期間は通算93日が限度)

    • 介護休暇制度

      要介護状態にある家族の介護その他の世話をする社員が年次有給休暇とは別に特別休暇を取得することができる制度

    • 介護短時間勤務制度

      要介護状態にある家族を介護する場合に勤務時間を短縮することができる制度

    FAQ

    よくある質問

    応募や選考に関するご質問

    Q. 油圧の知識はどのくらい必要でしょうか。
    入社前の段階では、文系の方はもちろん、理工系の方も油圧の予備知識は必要ありません。
    入社した後に、先輩の指導や講習会、お取引先様とのやり取りを通じて、それぞれの配属部署で必要な油圧知識を身に付けていただきます。
    例えば機械系技術職の場合は、学校で学んだ4大力学などの基礎知識をベースに、油圧や機械設計の専門知識を積み上げていくイメージです。
    Q. 選考スケジュールを教えてください。
    まずは会社説明会にご参加いただき、選考にお申込み下さい。
    一次選考:適性検査・書類選考
    二次選考:面接試験、筆記試験(技術系のみ)
    最終選考:最終面接試験
    標準的な選考期間は2ヶ月程度です。選考期間や選考ステップは変更する可能性がありますので、ご了承ください。
    Q. 配属先は、いつごろどの様に決まるのでしょうか。(勤務地の希望は通るか?)
    配属先が確定するのは入社の1~2か月前で、入社日に配属先をお伝えしています。
    勤務地や配属部署は組織上の様々な要因で決まるため、希望が必ず通るというお約束はできかねますが、選考の過程では必ず希望を伺い、それを踏まえて配属先を決定しています。
    Q. 外国籍の採用はどのくらいありますか?
    「外国籍の方に限定した採用枠」は設けていませんが、新卒・中途を問わず外国籍の方の採用を行っています。現在は中国、ロシア、韓国、台湾の社員が活躍中です。
    Q. 募集している職種を教えてください。
    いわゆる「総合職」採用のため募集職種は限定していませんが、主な職種は次のとおりです。 機電系:機械系開発設計、電気系開発設計、生産技術 文系:営業(国内・海外)、生産管理、資材調達、管理系(経理、総務など) 情報系:情報システムの企画開発、社内IT推進
    Q. 直近の採用人数を教えてください。
    過去3年間の大卒以上の採用数は以下のとおりです。 
    2021年度 7名
    2022年度 7名
    2023年度 4名

    入社後に関するご質問

    Q. 部署(職種)異動はありますか?
    頻度や期間は人により異なりますが、殆どの社員は部署異動があります。
    Q. ジョブローテーションはありますか?
    全社員一律ではなく、少人数の選抜・育成型ジョブローテーション制度があります。この制度では、元の所属部署に戻ることを前提に複数年にまたがる育成計画が立てられ、対象者の成長をサポートしています。
    Q. 新入社員教育ではどのようなことを教えていただけるのでしょうか。
    ①最初の1週間…社会人としての基礎や会社のルールを身につけて頂くための座学中心の研修を行います
    ②2週目~4月末まで…油圧機械の種類や働き方に関する講義と、工場で製品の組立や検査を行う油圧実習を行います
    ③5月からは職場に各職場に配属され、「職場指導員制度」に則り先輩社員がOJT指導を行います。
    ④1年目は職場での教育の他、毎月eラーニングを受講しながら社会人としての基礎を身に着けることができます。
     ※実施内容は多少変更となる可能性がございます。
    Q. 職種によるとは思いますが、転勤の頻度を教えてください。
    営業職は全国に営業所があるため、転勤の可能性が比較的高く、その他の職種は比較的少ないです。
    特に技術職に関しては、開発や設計の部署が本社・相模事業所に集中しているため、部署異動はあっても転勤を伴うことは稀です。
    一方、近年では職種を問わず海外グループ会社へ数年単位で赴任する社員も増えてきており、グローバルな人材交流は活発化する傾向にあります。
    Q. 女性が働きやすい環境ですか?(産休・育休・時短について詳しく知りたい)
    女性社員が出産や育児を理由とする退職者は直近10年間で一人もいません。
    そのため、自信を持って「働き続けやすい会社です!」と言えます。
    近年は女性活躍推進活動の一環で、プライベートな事情を考慮しつつ、研修や社内プロジェクトにも積極的に参加していただいています。

    福利厚生に関するご質問

    Q. 車通勤は可能ですか?
    本社・相模事業所と袋田工場は車(バイク)通勤が可能です。
    但し、入社直後は環境が大きく変わり、色々と慣れないことが多く心配なため、原則として最初の3ヶ月は公共交通機関で通勤していただきます。
    Q. 私服通勤可能でしょうか。
    営業職は客先訪問があるため、原則スーツ通勤となります。その他の職種は私服通勤が可能です。なお、会社内では職種により、スーツ、作業着、制服、ビジネスカジュアルで働いています。
    Q. 独身寮・社宅はありますか?
    神奈川県藤沢市(JR/小田急線 藤沢駅)にファミリー向けの社宅があり、所定の要件を満たせば入居可能です。残念ながら、独身寮のご用意はありません。
    ※遠隔地にお住まいで、入社の為に引越しをされる場合は、転居費用を支給できる場合があります。
    Q. 有給休暇は初年度何日付与されますか?
    4月1日入社の場合、所定の手続きを経て、原則として7月1日に有給休暇が12日付与されます。その翌年の3月16日に14日付与されます。(最大で年間20日まで逓増)
    Q. 年間休日はどのくらいですか。
    年間休日は125日です。
    Q. 住宅手当はありますか?
    あります。持ち家か賃貸かに関わらず、標準的な支給額は月3,000円です。
    Q. 労働組合などはありますか?
    油研工業労働組合という、一般社員の大半が加入する労働組合があります。
    Q. フレックス制度はありますか?
    研究開発職などの限られた部署でフレックス勤務制度の利用が可能です。
    Q. 本社・相模事業所はどのようなところですか。
    神奈川県のほぼ真ん中である綾瀬市に位置しており、約44,500㎡の敷地に開発、設計、製造、管理、グローバル、企画、営業(一部)などの部門が集まる総合事業所となっています。 最寄駅は小田急江ノ島線の「長後駅」で、湘南の海や新宿方面にも小田急線一本で行くことができますが、都会の喧騒などはなく自然豊かで働きやすい環境です。
    本社・相模事業所入口
    食堂(本社の仕出し弁当は自己負担168円で注文できます)
    敷地内は、四季折々の植物が整備されています。
    晴れている日は長後駅から本社までの通勤途中で富士山が見えることも!